万年筆(ペン先部分)は定期的に洗浄したほうがいい


「万年筆(ペン先部分)をどうやって洗浄したらいいか」

違う色のインクに交換する時。
不幸にも使われず放置されてしまった場合。
オークションなんかで、安く落札したけど書けない。ナドナド。

ペン先の洗浄をします。


インクの出ない原因は、概ね詰まりですから、固まったインクを溶かしてやればいいのです。
又、
ペン芯やペン先には、小さな紙くずやインクのこべりつきがあったりして、インクフローがよくなくなってきます。そこで、定期的にペン先を洗浄してやると、いつもスムーズなインクフローを得ることが出来るというわけです。
インク色を変えるときに合わせるのもいいですね。


以下は、私がいつもやっている方法です。
それぞれを、組み合わせたり、単に流水でペン先を洗う程度で済ませたりしてます。

インクの供給の仕方でおおむね2通りあります。

万年筆の洗浄方法その1 カートリッジの場合。

首軸からインクカートリッジを外したら、
水を入れた瓶に、首軸ごと2日でも3日でもインクが出なくなるまでつけておく。
※但し、軸の材質によって長期間水に浸けることが良くない場合もありますので注意して下さい。


最初は、インクが下にたまってきます(インクの量にもよりますが)。
濁ってきたら水を替えてやってもいいですが、余り気にせずしっかりとインクを吐き出させます。
水の入れ替えは、1日に1回しています。

インクが出きったなと思ったら、ペン先を取り出します。そして、軽く、水洗いしてやり、

紙で拭いてもインクがつかなければ、よく乾かしてインクカートリッジを入れて試し書きをしてやる。

もし、ここで、まだ紙にインクが付くようなら、暫くティッシュペーパーでペン先をくるんで、インクを紙に吸い取らせます。(何日も浸けておいた状態のペン先なので、残っているインクの量はしれています。)


注:個々のインクの量によって、浸ける日数は変わります。1日でも良いときもありますし・・。

 

万年筆の洗浄方法その2  吸入式或はコンバーターの場合。

こちらの方が、簡単かもしれませんね。

首軸にコンバーターがついているなら、ペン先を水につけてインクを吸入する要領で、コンバーターで吸い上げたり、吐き出したりして水を循環させ、インクを出していきます。
(吸入式の万年筆の場合も同様です。)

何回か、水を替えやってみてください。


インクが出なくなったら、よく乾かしましょう。


万年筆の洗浄方法 こんな方法もあります。

「超音波クリーナー」という機器(眼鏡屋さんにあるやつです。)をつかって、洗浄することもあります。
その中に入れておくと、振動でインクが出てきます。
これなら、吸入式の万年筆でもカートリッジ(又は両用式)の万年筆でも利用できます。


コンバーターで水を出し入れするよりも、楽な方法としてブロアがあります。

ちょっと加工が必要かもしれませんが、ブロアを首軸にコンバーターの代わりにつけて、しゅぽしゅぽして、インクを吐き出させます。
こちらは、吸入式の万年筆には使えない方法です。



トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 万年筆(ペン先部分)は定期的に洗浄したほうがいい

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.mannenhitsu.info/mt6/mt-tb.cgi/32


TOPPAGE  TOP 
RSS2.0