万年筆の歴史 日本編

万年筆以前。

欧米のような、羽根ペンではなく、毛筆。
そう、日本では、ご存知の通り、筆と墨ですね。

これが使われていました。


矢立(やたて)というのを見たことがあるでしょうか。


これが、当時の携帯用筆記具だったのです。

初め、小箱に硯と墨、筆を入れて携帯していたそうですが、

やがて、硯と墨がなくなり、

墨汁を染ました綿などをいれた、墨壺が登場することに。

水のないところでも使用する事ができるようになったのです。


さて、日本に初めて西洋万年筆が伝来したのが、
1884年(明治17年)横浜の貿易商バンダイ商会がアメリカ製の
”コース針先泉筆”を輸入した時とされています。

当初は
従来の矢立との折衷モデルが作製されたりしたようです。

その後、
現丸善がウォーターマンやオノトなどを輸入販売し、わが国でも
一般の人たちの間に広まっていくことになります。

かつては、オリバー、スワン、サンエスなどといった多くの国産メーカーが誕生した
時代もありましたが、現在はパイロット、セーラー万年筆、プラチナ萬年筆が存続しています。

「万年筆」の由来は、諸説あるようではっきりした事は分かっていません。

そもそも、
先に入ってきた、「スタイログラフィックペン」を
「針先泉筆」と名づけてしまったため、
「ファウンテインペン」を泉筆とは、いえなくなり別の名称をつける必要があったようです。

当時、「ファウンテインペン」の輸入元の担当者が金沢万吉さんだったからとか、
すごく長持ちする、という意味から当時多いをあらわす「万」が使われたとか云われています。


トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 万年筆の歴史 日本編

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.mannenhitsu.info/mt6/mt-tb.cgi/29


TOPPAGE  TOP 
RSS2.0